大学生になったしオシャレにメンズファッションを着こなしたい!
けど服屋に行く勇気すらない…なんて思っているファッション初心者のあなたのために、誰にだってオシャレになれるノウハウを紹介します。
スポンサードリンク
基本的なコーディネートさえ覚えてしまえばあとは応用次第で自分の個性を出すことができますよ。
今回はそんなファッションの基本を特集です。
知っておきたいメンズファッション基本の3つの要素

大学生になってファッションに目覚めた人や何を着れば良いかわからない人などのファッション初心者にとって、オシャレをすると言うことが自分とかけ離れた行為のように聞こえるかもしれません。
服屋に行こうにもまずオシャレをしていないと買いに行けない、今はそんな風に思っているかもしれません。
ただこれからお伝えするメンズファッションの基本の3つの要素さえ覚えてしまえばそれだけでオシャレになってしまいます。
基本と言っておきながら、メンズファッションの全てと言って良いでしょう。
この要素さえ守っていれば最低限ダサくはなりません。
何気なく服を着るよりもずっとオシャレになります。
つまりこれを知っておけば周りの友達よりもオシャレさに差がつくということになるんです。
ではさっそく覚えていきましょう!
自分のサイズを知る
まず服を選ぶ時に気にしたいのがサイズ感です。
これまでに服を買う時にサイズについてしっかり考えてきたでしょうか。
自分の身長からただなんとなく自分で決めつけたサイズを選んではないでしょうか。
例えば人より身長が大きいのでLサイズ、平均的な体格だからMサイズのように人と比べたサイズ感で選びがちですが、これからは自分の体に似合っているかをサイズ感と考えるようにしていきましょう。
ハリウッドスターで筋肉のある俳優さんがわりと小さめのTシャツを着ていることがあります。
それはただ単にハリウッドスターだし、筋肉があるからかっこいいというのではなく、その人に似合った小さめのTシャツを着ているから体のラインが金や肉を強調してかっこいいということなんです。
これで体のラインの見えにくい大きめのTシャツを着ているとかなりいかつく、ヤボったく見えるでしょう。
サイズ感がいかに重要なことなのかはあなたが試着をすると、きっと身をもって体感することになるでしょう。
ですので服を選ぶ際に試着ができるならば必ず試着をして、自分が一番カッコよく見えるサイズ感を探してみてください。
海外のブランドと日本のブランドのMサイズでは全く違う大きさのこともあるので試着は大切です。
似合ったサイズ感は自分が思っているよりワンサイズ小さめぐらいが丁度良いことが多く、ジャストサイズかそれよりもワンサイズ小さめを選ぶとまず間違いありません。
シンプル
サイズ感がわかったところで、次にどんなデザインの服を選べば良いかについて説明します。
その答えは簡単。
シンプルなデザインのものを選ぶことです。
これについては沢山の理由があるのですが1つの理由としてとても大人っぽく見えるという事です。
上手く柄を取り入れればより大人っぽくなる事はできるのですが、まずはシンプルに無地のアイテムを使って大人っぽさを出す事が先です。
柄はそれを踏まえた上での応用と考えておきましょう。
シンプルであることや無地である事は落ち着いた印象になるため大人っぽさを演出します。
更に着まわしという点でいろんな服に組み合わせる事ができるので着まわしにはなくてはならない要素になります。
グラフィックの描かれたTシャツももちろんオシャレなアイテムとして使えますが、同じ人に会う場合そればかりは着ていられません。
ですがシンプルに無地のTシャツであればコーディネート次第で同じTシャツを着ていないように見せる事もできます。
こういった点でもオシャレには欠かせない要素になってきます。
清潔感
最後の要素は清潔感です。
当たり前の事ですが、不潔に見られるより清潔に見られたいですよね。
ただ当たり前の事過ぎて忘れてしまいがちな点ではあるんです。
あなたの服の中にもずっと着続けてしまっている服があるのではないでしょうか。
お気に入りの服はなんとなくずっと着続けてしまいがちです。
ですがその服、新品の時に比べたらどうでしょうか。
首元や袖口はヨレてないでしょうか。
実は清潔感とはそういうところから出ているんです。
何気なくずっと着続けた服には新品の服のような清潔なシャキッとしたシルエットはあまりありません。
こういった事がオシャレには重要になってきます。
そして先ほど説明したシンプルな服はそういうった清潔感を出しやすい要素として繋がっています。
無地のシンプルな服をいくつか着まわすことでそれぞれの服を長持ちさせ清潔感を持続させることに繋がります。
今説明した3つの要素のサイズ感、シンプルさ、清潔感を持ちさえすれば必ずオシャレにコーディネートすることが可能になります。
もしかしたら新しい服を買わなくとも持っているファッションでその要素を満たしているかもしれませんので、ぜひ自分の服を見直してみてください。
ファッション初心者が最低限持っておきたいアイテム
さてメンズファッションの基本の3つの要素を知った上で、その要素を持ち合わせたアイテムを紹介していきます。
ファッションの初心者であれば持っておきたいアイテムなのでチェックしてください。
シャツ
シャツはメンズファッションの中でも定番かつオシャレなアイテムです。
シャツしか持っていなかったとしても許されるほど男性のファッションの中心のアイテムです。
その中でも白シャツは使い勝手よくキレイめなファッションも、カジュアルに寄せることも、フォーマルにすることさえできます。
シャツはいくつあっても困らないので一枚は持っておきたいアイテムです。
着こなし方もパターンがあり、ボタンを首まで止めて一枚で着ても良いですし、腕まくりをして夏でも着ることができます。
春秋にはTシャツの上から羽織ったり、セーターを着てインナーとして扱ったり、冬もそれは同様で、年中着ることが可能で着まわし力抜群ですよ。
無地のTシャツ
無地のTシャツはシンプルなアイテムとして、インナーとしても一枚できたとしても扱うことのできる着まわしに最適なアイテムです。
こちらも白が使い勝手良いのですが、反対に暗い色ももう1つ持っておくと幅広くコーディネートが出来ますよ。
・ジャケット
ジャケットも一枚持っておくと、出かける時にはとても便利です。
例えばテーラードジャケットのようなしっかりとした大人っぽさを魅せることのできるジャケットはTシャツにもシャツにも合わすことができて、キレイめでもカジュアルでもコーディネートすることができます。
他にもデニムジャケットのような、ワイルドさのあるカジュアルなファッションを整える役割になるジャケットもあります。
・細身のパンツ
失敗しない細身のパンツといえば黒のスキニーが定番です。
白シャツとのコーディネートもばっちりオシャレになります。
スキニーではなくとも、スリムのジーンズや細身のチノパンもオシャレに着まわしのできるアイテムとして役立ちます。
この細身のパンツ類は試着が大事なので必ず着て自分のサイズ感に似合うものにしましょう。
細身のパンツでサイズ感が合わないと、スキニーのようにピタッとしたシルエットにしたいのに、足に余裕がありフィットしていないだけでダサく見えてしまいます。
これには要注意なのでしっかりフィットするものを選びましょう。
スキニーを履き慣れていない人は初め窮屈に思うかもしれませんが、それぐらいのサイズ感がベストです。
履きなれるうちにむしろスキニーじゃなきゃ落ち着かなくなることもありますよ(笑)
スポンサードリンク
シンプルな基本のコーディネート
では次に今説明したアイテムを使って基本の簡単なコーディネートをしてみましょう。
まずは白シャツに黒のスキニーにしてみましょう。
白と黒でしっかりとしたコントラストと上から下まで細身なラインがすらっと見せてくれます。
シャツなのでキレイな印象で清潔感もあります。
夏であれば長袖なら腕まくりしても良いですし、半袖のシャツでももちろん爽やかになるでしょう。
たったこれだけでかなりオシャレなんですが、そればやはり初めに説明した3つの要素がしっかり入っているからなんです。
さて黒のスキニーはそのままでシャツを無地のTシャツにしてみましょう。
これが白であれ、他の色であれまとまって見えると思います。
ただ上も黒のTシャツにするのはあまり上手く無いのでなるべく色の差が出るようにはしましょう。
ちなみに今説明しているコーディネートはモノトーン(白黒グレーなどの無彩色)なのですが、基本的にメンズのファッションはモノトーンを中心にすることでシックに大人っぽくまとまります。
基本のコーディネートはモノトーンを中心に考えます。
では黒スキニー白Tシャツにジャケットを着てみましょう。
色は紺にしてみましょう。
ここにさらなるワンポイントの色が入ってきました。
今までモノトーンでコーディネートしていたファッションに紺を一色プラスしました。
これが実はワンポイントなのですが、モノトーンをベースにプラス一色加えることでよりコーディネートはまとまりを強くさせ、よりオシャレに見せることができるのです。
ここで欲張って色をたくさん使ってしまうと統一感がなくなり、良いファッションとは言えなくなってきてしまいます。
よりかっこよくセンスよく見せたい場合はモノトーンプラス一色と覚えておきましょう。
ではジャケットを黒にして白のTシャツ、下をチノパンにしてみたら今まで下が暗い印象だったのがチノパンのベージュで明るく、上がシックなので違う印象になります。
このようにしてちょっとずつ着まわしすることで少ないアイテムでも幅のある印象をコーディネートすることができます。
これを基礎にして、徐々に服を買い貯め変化させることでより自分らしさを応用できてくるようになるでしょう。
ただなんども言うように初めに説明した3つの要素さえ守ればいかなるファッションでも上手くいくことは間違いないです。
そこから始めることでファッションはより楽しくなりますよ!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はより想像してもらうことで、目的にするイメージを頭で描いてもらうために写真を扱わずに文のみで説明してみました。
しっかり3つの要素を頭で理解した上で、自分の思い描くものを着こなせれば初心者であろうと必ずオシャレに、着こなすことができます。
今回のことを参考にしてみてはいかがでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございます。
ちなみに、こちらの記事もおすすめです。⇒大学生メンズファッション参考にすべきスナップサイト紹介
メンズファッションの基本を押さえた上で、いろんな人のコーディネートを見ると今までとは違う視点で見ることができわかることが沢山あるのでそういった点でおすすめの記事です。
ぜひご覧ください!
スポンサードリンク
コメントを残す