大学生のメンズファッションで小慣れた感じにオシャレさを出すには帽子が便利。
だけど普段かぶらないから似合わない。
そうやって思い込んで、被りたいけど中々帽子を被る機会のない帽子初心者さんのための帽子特集。
スポンサードリンク
メンズファッションで必ず活躍する帽子から、被り方まで一気に紹介します。
今まで帽子を被ってこなかったあなた必見です。
帽子が似合わないと思い込んでいるだけ

帽子を被ったことの経験が少ない人ほど帽子が似合ったことないという傾向がありますが、あなた自身はどうでしょうか。
帽子のデザインによってその人に合っているかという問題はありますが、全部の帽子が似合わない人は実つはほどんどいません。
誰しもが似合う帽子の形があることは覚えておきましょう。
ではなぜ似合わないと思ってしまうかというと、まずは帽子をかぶる経験が少ないということでしょう。
例えばあなたが若い頃中学生や高校生の時に部活動で帽子を被るような野球部やテニス部であれば、被り慣れている人も多く、変な話帽子を被っている時の方が印象的である人もいます。
逆に全く帽子をかぶらないような文化部であれば全く被る機会がありません。
普段も日差しを避けるための帽子としても使わない人はほぼ被りません。
そこで急に帽子を被ってみようということはある意味大きなイメチェンと言っても良いわけです。
だから初めは違和感があるかもしれませんが、見慣れてしまえばしっくりきて自分のものになるのです。
髪を切ってイメチェンした時と同じように初めは鏡を見て驚くかもしれませんがそれは初めのうちということなのです。
つまり自分の目が慣れていないだけで、似合ってないことの方が少ないのです。
もちろん普段着ているファッションのテイストと全く違う帽子を被ったり、帽子だけがつばの広いオシャレなハットで、服装はそのテイストとはかけ離れてカジュアルであったりすれば、ファッションがちぐはぐになり似合わないという結果になってしまいますが、それでも頭のファッションと体のファッションが合っていないだけで、帽子自体が似合っていないというわけではないことをしっかり覚えておきましょう。
どんな帽子が大学生に流行っている?
さて今はどんな帽子が大学生に人気があるかというと、もちろん様々ですが1番の人気はキャップです。
帽子の中でもキャップは、少し前の時代ではストリート系やB系などのイメージが強い印象であることもあり、一部の人にしか流通していないものだったのですが、近頃のファッションの傾向的にストリートなテイストとキレイめなテイストが合わさるようなメンズファッションが流行しているため全体的にキャップに人気が出ました。
キャップにも幾つか種類があるのですが、今の人気はカーブキャップと言われるツバがカーブしている、いわゆる一般的なキャップが人気です。
キレイめのコーディネートに、カジュアルなテイストいれるバランスでコーディネートも出来ますし、カジュアルをよりクールにコーディネートできます。
他にも大学生に人気なキャップといえば、フラットキャップと言われるツバの平らなキャップです。
元々ベースボールキャップといわれるメジャーリーグのユニホームとして使われていたキャップがストリート系のファッションではやり、その形がいろんなデザインとして多く出回るようになったフラットキャップは大学生ならではの若々しさを出してくれて、大人っぽくも明るくもコーディネートできるデザインのキャップです。
キャップの他にもキレイめなファッションであればツバの広いハットが人気を集めています。
秋冬であればニット帽もかぶる人が多く、ファッションとしても合わせやすくおすすめです。
ファッションに帽子を馴染ませる被り方
帽子を被ったファッションを自然に見せるにはまず大事なこととして、もしあなたが帽子に被り慣れてないのであれば、まずは被りなれることが1番自然に帽子がファッションに馴染んでいく方法だと言えます。
帽子を被り慣れていないと、頭のどの部分で被ったら良いのか、自分のしっくりくるポジションがまだわかってない場合があり違和感に繋がります。
ですが何回か帽子を被っていると、ここら辺で被るとしっくりくるということが瞬時にわかってきて自分に合う被り方が自ずとできてくるのです。
それが出来てくるとキャップであれば深く被った時のポジション、浅く被った時のラフなポジション、反対向きに被った時などここら辺が良いということがわかっていきます。
これは嘘ではなく本当なので、騙されたと思ってしばらく被る機会を増やしてみてください。
これは私自身が帽子好きなので自信を持っておすすめします。
ちなみに私はもともとストリートファッションを好んでいたのでキャップには目がなく十代の頃から沢山キャップを所有していたので、被りなれることができました。
その経験からいうと、やはり帽子が似合ってないと思っている人ほど経験が浅く、自分の頭のどこで被って良いかがわからないことが大半だと思います。
こればかりは自分の頭なので被り慣れて見つけるしかないと思います。
なので是非自信を持って被ることをしてください。
それが1番ファッションに馴染む近道です。
帽子を被る注意点
大学生で帽子を被る人は少なくありませんが、たまにダサいと周りから言われてしまうような被り方があるので注意しましょう。
まず帽子初心者の方は特にハットを被ることは難易度が高いということは覚えておきましょう。
ツバが広いものなどいろいろハットの形もありますが、ファッションとの合わせ方などが1番難しいものでもあります。
そのせいで帽子だけ浮いて見える可能性も多く、ファッションで背伸びしてしまったような印象が出てしまいます。
ということで帽子初心者の方には何にでも合わすことのできるキャップやニット帽がおすすめです。
そして、そんなキャップにも注意点のですが、キャップを斜めに被ることも子供っぽく見えることが多いのでやめたほうが良い被り方なので注意が必要です。
一時期は流行った被り方ですが、今はまっすぐ深くもしくは浅く被るか、反対にして被るかがベストです。
スポンサードリンク
帽子を使ったコーディネート
さてここからは実際に帽子を使ったコーディネートを見ていきながら、人気のブランドやかぶり方を見ていきましょう。
画像元:http://wear.jp
こちらはオーソドックスにキャップを前にかぶったコーディネート。
全身をモノトーンで決めることで大人っぽくしあがっています。
キャップは場合によっては子供っぽく見える可能性もあるので、黒などのシックな色味が大人っぽく見せてくれます。
キャップのブランドは大学生にも大人気のSupreme(シュプリーム)。
スケーターを中心に音楽やアートなどのカルチャーを取り入れたストリートブランドでロゴ入りのキャップが大人気です。
画像元:http://wear.jp
こちらは先ほどの前髪もしまった深いかぶり方とは逆に乗せる感じに浅くかぶる被り方で、グレーとブルーでコーディネート。
ブルゾンにパーカーと言ったストリートなカジュアルにはキャップがよく合います。
画像元:http://wear.jp
こちらはキャップを逆に被ったスタイル。
この逆に被るスタイルにサングラスをかけるのも今人気のコーディネートですね。
ジーンズにTシャツとカジュアルですが、全体に清潔感のある好感を持てるファッションです。
画像元:http://wear.jp
ハットのスタイルも決めすぎない程度に自然に被れるようになればベストです。
こちらはRAGEBLUE(レイジブルー)という大学生に人気の比較的リーズナブルに買えるブランドのコーディネート。
キレイめなファッションとモード系を含んだカジュアルなファッションで幅広くコーディネートできますよ。
画像元:http://wear.jp
こちらはニット帽を使ったファッションです。
秋冬であればこういったレザーのジャケットなどとも相性が良く、コーディネートがしやすいのもニット帽の良いところです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
意外と自分も似合うのではと思っていただけたら嬉しいです。
まずは自信を持って帽子を被ってみることが第一歩目。
そして被り慣れて自分の被り方を身につけて仕舞えば、似合わない帽子などないということがわかるはずです。
是非トライしてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございます。
ちなみにこちらの記事もおすすめです。⇒大学生ベルトでオシャレメンズファッションコーディネート
ファッションで気を配るのを忘れがちな部分のベルトですが、気にすると実に面白く、ファッションを更に楽しむことができますよ!
ぜひチェックしてみて下さい。
スポンサードリンク
コメントを残す