学校に通学する時、必要なのがバッグ。
荷物多いけどおしゃれもしたい、だから可愛いバッグが欲しいんだけど…
スポンサードリンク
ファッション好きな勉強を頑張る女子大学生にとってとても重要なことですよね。
今回はそんな通学のためのバッグについて、女子大学生に人気のあるバッグの探し方を紹介します!
通学バッグに欠かせない事

あなたは今どんなバッグを持っていますか?
今もう通学のためのカバンを持っていて買い替えたいのか、これから初めて通学のためのバッグを探すのか、それぞれだと思いますが、通学バッグで女子大学生が確実に必要なバッグを選ぶためには欠かせないことを紹介します。
それは最低A4サイズが入ること。
とにかく押さえておきたいこととしてA4サイズが入るという基準で探すことをオススメします。
想像つくと思いますが、やはりテキストを持ったりファイルを持ったり、レジュメなど書類を持ち歩くことが多い女子大学生にとってA4サイズが入らないと不便になってしまいます。
少なくともこのサイズは入るバッグを選ぶと良いと思います。
他のサイズだと、例えば1限だけの授業しかなくて、持ち物もほとんどないような時ならB5サイズが入る程度の小さめで軽いのを使ったり、常にパソコンを持ち歩かなければならないと言うのであればさらに大きいサイズや耐久性に優れたものを探すと良いでしょう。
サイズに関して言えばあなたの持ち物の量によりますが、A4サイズが入るだけでは足りない場合もあるので注意してください。
それは他にもポーチや財布、飲み物やお弁当など入れる場合があるからです。
普段のあなたの通学と学生生活を考慮に入れたサイズを探すことをオススメします。
女子大学生に人気のバッグの種類
女子大学生に人気のバッグの種類も幾つかあります。
それはあなたの着ているファッションや好みによって種類が決まってくることではあると思いますが、女子大学生にとってこれが機能的でしかも可愛いというメリットで人気なバッグの種類を紹介します。
トートバック&ハンドバッグ
まずはトートバッグ及びハンドバッグです。
やっぱりこれを持っている人をよく見かけますし人気であって定番のバッグです。
マチが広く取られた比較的丈夫な作りのバッグで、キャンパス地のバッグからレザーまで幅広い素材であります。
女性らしさの象徴といったところでしょうか。
女性のためのデザインやブランドが豊富なので必ずあなたに合ったものが探せると思います。
清楚なファッションやキレイ系のファッションの方に人気があります。
リュック
リュックを持っている女子大学生もかなり多く見られます。
なぜかというと、やはり容量がしっかりあって便利。
そしてデザインも可愛いものからクールなものまで沢山のデザインが豊富なことです。
カジュアルなファッションやアクティブさ、ボーイッシュなファッションに合うので気軽に持てることから人気があります。
A4サイズはもちろんパソコンを入れる用として考えられているものもあるので荷物が多い方にはオススメです。
ショルダーバッグ&メッセンジャーバッグ
ショルダーバッグやメッセンジャーバッグなどの肩掛けバッグも人気です。
特に体にフィットするふメッセンジャーバッグは体を動かしやすいので便利です。
ショルダーバッグやメッセンジャーバッグもリュック同様、容量がしっかりあること、手で持つよりも多少重くても持つことができるなどメリットがあります。
こちらもカジュアル系のファッションと相性が良いバッグです。
電車通学の場合

電車通学の方にはそれに対する利便性を考えるとより便利なバッグを探すことがでます。
電車通学で重要なこととすれば、定期券を出し入れすることです。
例えば定期券を入れておけて、すぐ取り出すことができるための外側にポケットがあることや取り出しやすいところに内側のポケットがあることなどが挙げられます。
わざわざ定期券をバッグの中で探すというちょっとしたストレスを改善してくれるバッグは言うまでもなく便利なバッグそのものです。
ハンドバッグだとお揃いで定期入れも付属についていたり、同じブランドでバッグと同じ柄のものが売っていたりするのでそういうものを選べば気の利いたおしゃれを周りに印象付けますよ。
あとはバッグの口がしっかり閉まるバッグであることもポイントです。
ハンドバッグ等でマグネットで閉めるタイプはそれでも良いのですが、たまに開いていて中身が全部見えているとか、閉まっていても隙間から物が見えているとか、荷物が丸見えになってしまう場合あるので注意してください。
口がチャックのものやフタ付きのバッグを選ぶことで解消されますよ。
自転車通学の場合

自転車通学の方は電車通学とは全く違うところで気を使わなくてはなりません。
今は自転車もおしゃれなものや可愛いものもあって使っている人も多いですよね。
ファッションもスカートよりはパンツスタイルのファッションの方が多い分カジュアルなスタイルの人が多いようです。
その時に役立つのがメッセンジャーバッグやリュックです。
メッセンジャーバッグはその名の通りメッセンジャーのために作られたバッグなので自転車乗りにはうってつけのアイテムです。
物が取り出しやすく、雨などの水に強い性質のバッグが豊富です。
リュックも防水等での機能が豊富なこと、背負えることで両手の自由があることなど自転車には欠かせないメリットが豊富です。
ショルダーバッグやメッセンジャーバッグ、リュックでさらにメリットになるポイントとして、体にぴったりフィットするようなタイプのデザインを選ぶとより疲れにくく、スポーティでアクティブな印象とスタイリッシュでスマートなおしゃれさを楽しむことができるので参考に探してみてはいかがでしょうか。
サークル活動をしているなら

電車通学や自転車通学にプラスして運動系のサークル活動もしている通学の場合は更に荷物が多くなったり、外で使う分消耗が早かったりします。
着替え、タオルやデオドラント品、飲み物にサークル活動で使う道具、沢山のものを持ち歩くことに対してバッグを2つ持つ人や大きいバッグを1つの場合もあると思いますが、リュックは容量という点ではメリットを発揮します。アウトドア系のブランドであれば耐久性をあるので外でよく使う場合や地面に置く場面が多いならオススメです。
しかしリュックを持ってデメリットになってしまうのはリュックの中で物が探しにくかったり、取り出しにくかったりすることです。
縦に容量がでかい分、下のものが取り出しにくくなってしまいます。
その時に役立つバッグとして、バッグの種類の時に紹介していなかったのですが、ボストンバッグがオススメです。
ボストンバッグは旅行でよく使うようなイメージがありますが、元々ボストン大学に通う学生のために作られました。
ドラム缶を横にしたような、横にマチがあり上にファスナーがあるものをボストンバッグと呼びます。
スポーツ用や大きいものをイメージされる方もいると思いますが、レディースとしていろんなブランドから売り出していて、サイズもいろんなものがあるので、実はおしゃれなアイテムとしても人気です。
見た目の割に多くの容量があることはもちろんですが横に長い形なので物の出し入れと探しやすさは確実に便利な存在です。
スポンサードリンク
バッグを長持ちさせるなら
最後に番外編ですが、せっかく気にいったバッグを使うなら長持ちさせたいですよね。
どれだけ良いバッグでもいずれ古くなったり、壊れていきます。
そこでバッグを長持ちさせる方法として1番手間のいらない効率の良い方法を紹介します。
その方法とは、幾つかのバッグを使い分けることです。
それはどういうこと方というと、複数のカバンを持っておくということなのですが、やはり1つのバッグを気にいって使い続けるとそれだけ消耗します。
そこでもう1つバッグをストックしておくことによって、使い分けたり同じ頻度で使うことでより長く綺麗な状態で使い続けることができます。
これはバッグだけではなく靴や帽子なども同じことが言えます。
そして、1つをキレイめなスカートに合うようなバッグを持つなら、もう1つをカジュアルなパンツに合うようなバッグを持つことで、よりその場に合わせたファッションが出来るので、ファッションを楽しむことができます。
まさに一石二鳥な方法ですが、買う時に幾つかまとめて買うなり、期間を短く大きな買い物になるため初期投資は必要になります。
ただどちらのバッグも長く使う予定で、長持ちさせて綺麗に使うことを考えるとそれほど投資に無駄はないように思います。
例えはあなたにとって特別な日であるとか、奮発して良い日とかにまとめて購入するのも良いのではなでしょうか。
しっかりと見返りが返ってくる自分磨きの投資になりますよ。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は今女子大学生に人気な通学のためのバッグの探し方について紹介しました。
通学ならまずA4サイズを基準に考えること。
そして種類はあなたのファッションに合わせながらハンドバッグ、リュック、ショルダーバッグから選ぶこと。
電車通学、自転車通学、サークル活動と自分の生活に合わせられた、気の利いた機能のあるバッグを使うことで、おしゃれに便利なファッションとして楽しむことができますよ!
出来れば複数の種類を持っておくことで長持ち出来て、場に合わせたファッションが出来るので良いですよ。
あなたに合ったバッグであり、人気があるものをぜひ参考に探してみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました!
ちなみに、こちらの記事もおすすめです。⇒安い&かわいい通学のためのメッセンジャーバッグを探そう!
通学に向いているバッグの1つにメッセンジャーバッグがあります。
この記事はそのメッセンジャーバッグに焦点を当てて特集しているので、こちらも合わせてチェックしてみてください!
スポンサードリンク
コメントを残す