女子大学生のファッションでスカートとパンツの割合どちらの方が多いか知っていますか?
実はパンツの方が多いんです。
それには大学生ならではの理由があるんですよ。
スポンサードリンク
今回はそんなパンツスタイルが多くなる女子大学生が知りたい、着回しに便利なパンツそしてコーディネートを紹介します!
女子大学生にパンツが多い理由

あなたは普段パンツが多いでしょうか、それともスカートの比率が多いでしょうか。
今の女子大学生、実はパンツの方が比率としては多いんです。
というのも全国の大学生は意外と自転車通学が多いというのが理由。
そうなるとおのずと動きやすい、自転車に乗りやすいなどの理由からパンツを選ぶという事が多いようです。
スカート派には体型を隠せるなどの理由が多いようですが、パンツで体型を隠せるようなシルエットのものが今はトレンドということもあり、そういった体型的なこともカバー出来ているので女子大学生はパンツが多いようです。
ということで、わりと機能的な面でスカートもパンツも選んでいるようですが、そうやって機能的なことを中心にみんなが選んでる中、やはりそこでかわいくおしゃれはしたいですよね。
ただ楽だからパンツを選んでも良いですが、更にそのパンツを活かしてコーディネートをしたり、着回しをすることで毎日同じ感じや毎日パンツという事にうんざり思わなくなりますし、楽しめます。
そしてみんなもパンツでファッションに気を使っている中、更に周りからも一目置かれるようなコーディネートが毎日できたら、パンツが多い中でも自信を持っていられますよね。
ということでここから更にパンツについて掘り下げていきたいと思います。
パンツは何本持っておくべき?
普段履くパンツは何本持っておけば良いでしょうか。
あなたは普段どれくらいのパンツを持っていますか?
着まわすのが得意でない人やファッション初心者の人はわりと気になりますよね。
どれくらい持っていれば困らないのか。
実はうまく着まわしている人はそこまで沢山のパンツを持っているわけではなかったりするんです。
ただ少ないパンツをいろんなトップスや靴に合わせられるようなものを持っているということが違いとしてあるでしょう。
ということもあるので3~5本程度あれば充分に1週間、もしくは2週間コーディネートをかぶることなくおこなうことが可能です。
ちなみにスカートが基本の人はパンツを2~3本程度にして、タイツや靴下、ストッキングを沢山持っている方がコーディネートしやすいかもしれません。
ということでその3~5本のパンツはどういうパンツにすれば良いでしょうか。
全部スキニーで色が微妙に違う方が良いか、いろんな種類で色や明るさが全く違うものにすれば良いかと聞かれたらどうですか?
後者ですよね。
ファッションの系統にもよりますが、いろんなバリエーションや場所に合わせられるような、なんでも対応できるような幅を持っていた方が良いでしょう。
例えばサイズがタイトなものとゆったりとしたもの、丈が極端に長いものと短いもの、色の無彩色なものと柄物などギャップをもった種類の持ち方をすると沢山のコーディネートが出来て楽しむことができます。
もし今同じような色味や形のものばかりであるなら、一本次に買うのを全く違うものにしてみてはいかがでしょうか。
持っておくべき定番パンツ
パンツスタイルが女子大学生に多くいて、その大半が履きやすさと動きやすさが理由でした。
そこにファッション性を重視してファッションにバリエーションを持てば周りと差のついた1つ上のファッションが楽しめることを知り、パンツは3~5本持っていれば良いということを知りました。
ではそのパンツの中でも持っておいた方が良い定番パンツを幾つか紹介します。
スキニー
スキニーは持っている人も多いと思いますが、一本でも持っておけばかなり使いやすく重宝するパンツです。
ピタッとしたシルエットは女性らしいボディラインを作り、足長効果や脚を細く見せる効果もあるので、スタイリングとしては嬉しいですよね。
スキニーは甘めなスタイルからカジュアルなファッションまで幅広くコーデが出来るので持っておくべき定番アイテムです。
黒のスキニー、デニムのスキニーは一本で複数のコーディネートをした時に同じものを履いているということが見えにくいのでおすすめです。
スキニーにもアンクル丈、カプリ丈といった9分丈、7分丈のものもあるので、自分の好みのものを選んでみると良いでしょう。
白パンツ
白いパンツは甘くなりがちなパステル系のトップスも少し大人っぽく見せたり、脚を長く見せる効果もあり、清潔感と女性らしさと沢山の良い要素を持っている、ファッションで幅を利かすことのできるアイテムです。
トップスが濃い色の時も重くならないイメージにしてくれたり、上品さを出してくれたりコーディネートがしやすいです。
大人っぽく見せてくれながら若さもある感じが女子大学生に嬉しいポイントです。
もしデニムや濃いめのパンツしか持っていなければ1つ明るい色として白のパンツを一本持っておくことをおすすめします。
ガウチョパンツ
ガウチョパンツはトレンドなアイテムです。
スキニーとは真逆のゆったりとしたシルエットでボディラインを目立たなくさせる効果があります。
スカートのように気を使うことがない分、ゆったりとしていてはき心地は最高です。
ガウチョパンツを履いたことないという方は、デニムのガウチョがいろんなコーディネートにしやすく着やすいでしょう。
ヒールを合わせても、スニーカーやサンダルを合わせてもうまくコーディネート出来るのでいろいろな組み合わせが可能です。
スポンサードリンク
パンツファッションのコーディネート
ではここからイメージを増やすために、パンツから見る幾つかのファッションコーディネートを紹介していきます。
画像元:http://wear.jp
こちらはキャップと袖なしのトップス、サンダルからとてもスポーティな印象。
それをまとめているのがスキニーパンツです。
カジュアルなファッションもスキニーの効果でラフになりすぎず全体を引き締めるメリハリになっています。
画像元:http://wear.jp
こちらはスキニーを使ったキレイめなスタイル。
ゆったりとしたトップスのシャツでラフになりがちなものをスキニーがメリハリをつけています。
画像元:http://wear.jp
こちらはヒールと合わせることで、大人っぽくスタイルをよく見せる効果が表れています。
こちらも細身のパンツですがさらに白のパンツです。
そして丈の長いシャツワンピースを羽織ることで足が長く見える効果があります。
くるぶしが見える丈のパンツやシャツのブルーが季節感を爽やかにしてくれます。
画像元:http://wear.jp
こちらは少し上級者な全身白のコーディネート。
白のパンツはショート丈です。
トップスのヒラヒラの袖がかわいいアクセントですが、ここでスカートだとかなりガーリーになる印象をパンツにすることでカジュアルさも出しています。
他とアイテムを黒にすることでコントラストが甘くなりすぎないように考えられています。
画像元:http://wear.jp
ガウチョパンツもヒラヒラの柔らかい素材を選ぶと、このようなフェミニンな印象を作ることもできます。
袖のフリルの印象とピンクのガウチョパンツが統一感を生んでいます。
画像元:http://wear.jp
こちらもガウチョパンツを中心にしたコーディネート。
ヒールと合わせ、短めのキャミソールにすることでボディラインを見せなくともスタイルをよく見せ、女性らしさあるキレイめなスタイルになっています。
ピンクとカーキの色味が上品な色使いになっています。
画像元:http://wear.jp
こちらはボーイズデニムを基調としていて、レースのシャツの女性さとうまくマッチしています。
ロングのトレンチコートの素材感から女性らしいラインが出て、ボーイズデニムとの相性でカジュアルな今時のスタイルです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
一言にパンツと言ってもいろんな種類があるので一本からいろんなコーディネートが可能で、数本持っていれば沢山のバリエーションになることがわかっていただけたでしょうか。
ただなんとなくパンツが多いというだけでなく、パンツにこだわりを持つことで周りの友達からもオシャレな目線であなたのことを見るようになるでしょう。
ぜひこの機会にあなたのパンツスタイルを見直してみてはいかがでしたでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございます!
ちなみに、こちらの記事もおすすめです。⇒女子大学生必見ファッション知ってた?ズボンの種類
パンツの種類から流行のコーディネートまで更に詳しく紹介しいるのでぜひご覧ください!
スポンサードリンク
コメントを残す