ジメジメの梅雨が明けたら夏本番。
女子大学生にとって楽しみたいイベントの多い夏到来!
とその前にファッションが夏はいつもワンパターンになりがちじゃないですか?
スポンサードリンク
これでは楽しみたい夏をしっかり満喫できませんよね。
そこで今回は女子大学生の夏のファッションにバリエーションを、そしてオススメアイテムをピックアップです。
女子大学生夏の定番&トレンドアイテム

女子大学生の夏って実はキャンパスライフは短いですよね。
それよりも夏休み、海、お祭り、バーベキュー!
みたいなレジャーが多いのではないでしょうか。
そんな遊びの場も含めてキャンパスでもトレンドを使っておしゃれを楽しみましょう。
さてここでは夏に持っておきたいトレンドファッションアイテムや定番アイテムを紹介していきたいと思います。
<定番アイテム>
まずは定番編。
Tシャツ
誰もが一枚は持っているだろう定番アイテムですが、時期や流行りによって多少変化があります。
夏のTシャツは1枚で着る事も多いので無地のTシャツや素材が珍しいものよりはデザインが可愛いもの、シンプルだけどオシャレな配置のデザインなど、Tシャツにプリントしてあるデザインがポイント。
特にブランドのロゴやちょっと値段の高いものというよりは安くてどこで手に入れたかわからないような、でもかわいいものを持っておく事で誰ともかぶる事のないTシャツを着こなしセンスをよく見せる事ができますよ。
今はファストファッションのショップでも沢山のデザインTシャツが売られているので、かぶる事が少なく安く手に入れられるのでオススメです。
無地のTシャツも春や秋も含めて沢山のコーディネートに使える着まわしが出来るので便利なので持っておくに越した事はありません。
気をつけたいのは楽だからといってTシャツばっかり着てしまう事が毎日同じコーデの原因になってしまうので注意しましょう。
ショートパンツ
ショートパンツも女子大学生にとって定番のアイテムです。
ショートパンツとTシャツで過ごす日も多いのではないでしょうか。
そんなショートパンツは少し子供っぽく見えてしまう点もあるのでカラーを大人っぽく見えるような色味のものを選ぶ事でセンス良く定番のアイテムを活かすことができますよ。
トップスに対してハイウェストで履くことで今っぽくかっこ良く履くことができます。
ボーダー
ボーダーを使ったアイテムも定番的で着まわしにとても役に立つアイテムです。
ボーダーのトップスやワンピースは夏だけではなく春など他の時期にインナーとして着る事も可能な便利ものです。
先ほどの短パンと合わせてボーダーのトップスだと子供っぽさよりも大人っぽさを感じるコーデにもなることができるので、手に入れやすく着まわししやすい定番アイテムと言えます。
<トレンドアイテム>
次はドレンドアイテム編。
2016年の今は体のラインに沿った柔らかな素材のアイテムが人気です。
いわゆる落ち感といって体に滑らかに沿うことでラインを綺麗に見せるようなファッションが流行です。
ワイドパンツ
その中でも今大流行中といえばワイドパンツです。
大きく裾の開いたゆったりとしたシルエットが履き心地と共に人気です。
スカートより気を使わずでもシルエットとしてスカートのような幅を見せるスカーチョやスカンツといったアイテムも同時に流行しています。
体型が隠せるなどの利点がある反面、足並み長い人しか履けないと思っている人も多いようです。
ですが、丈の長いワイドパンツに丈の短いトップスと合わせる事で脚を長く見せる効果もあるので試してみる価値はありますよ。
ビッグTシャツ
こちらもサイズが大きいアイテムです。
こちらは少しマニッシュな印象になりますが大きくTシャツを着てスキニーなどのコーディネートやショートパンツを履いて一見ワンピースのような見せ方、パンツをハイウェストでTシャツをインにする着こなしなど、実は多種多様な使い方ができ便利なアイテムが現在流行しています。
ビッグTシャツにリュックやカーブキャップを合わせたコーディネートを多く見かけます。
タッキーファッション
タッキーというのは悪趣味といった意味でド派手な柄を前面にしたファッションです。柄と柄を組み合わせたファッションなど、少しセンスを試されますが、そのダサいけど可愛いといった感覚が今流行しています。
タッキーにもいろいろありますが柄でなくとも色と色の組み合わせがパキッと別れたコーディネートなどもそう呼びます。
ですので柄と柄に自信がない人は差のある色と色を使って大胆なファッションのコーディネートをオススメします。
オーバーオール・サロペット
主にオーバーオールなのですがサロペットやオールインワンなどいろいろな呼び方があるこのアイテムも徐々に人気を集めています。
ボーイッシュにキャップをかぶるのもありですし、シャツと合わせて子供っぽさをなくす方法もあります。
70年代に流行ったオーバーオールも今のコーディネートに進化しいろんな組み合わせがある分楽しめるアイテムです。
夏のファッションのパターンを増やそう
夏のファッションがどうしても同じコーデに落ち着いてしまうのは、自分のスタイルや持っているアイテムからなのかもしれませんが、先に言った定番のアイテムとドレンドアイテムを組み合わせていく事でより幅広く、流行も追いながらコーディネートする事ができます。
女子大学生となると、キャンパスでは毎日同じ人と会う確率も高いのでコーディネートに幅がある事でおしゃれな印象にもなりますし、いつも同じものを着てるなとは思われなくなります。
それは久しぶりに会う人でも同じですが、よそ行きの格好がいつもワンパターンだと後悔する事もあるので注意しましょう。
ここで重要なのは着まわしする事なのですが、あなたはワンパターンでしか着ていないアイテムありませんか?
例えば先ほどの述べた大きいTシャツが白だとした時に、スキニーを履くときとショートパンツを履くときで大きく印象が違いますよね。
さらにワイドパンツでTシャツを中に入れてゆったり着る事で女性らしさのテイストも変わります。
このように1つのアイテムをそのまま着るのか、中に入れるのか、インナーなのかアウターにするのかのようなバリエーションを頭に入れつつ、持っている服でコーディネートをしたり、ショッピングをする時に考える事でキマ話の力は身につきます。
フレアの淡いスカートがあったとしたらトップスに濃いめの色を持ってくるのか、明るい色を持ってくるのかでも印象は変わります。
なので白の無地のTシャツでコーディネートする事が多い人は黒を、黒のTシャツが多い人は白を選ぶように、色の明るさをいつもと反対にする事で印象が大きく変わる事ができます。
ショートパンツをワイドパンツにする、スキニーをスカートにするなど、極端に変化させて合うコーディネートはどんどんチャレンジしていく事でセンスも磨かれますよ。
アイテムが少なくてもパターンをたくさん持つ事で少なく思わせない印象に繋がり、お金の少なくアイテムを沢山持っていない女子大学生さんでもうまく持っているファッションでバリエーションが出す事が可能です。
スポンサードリンク
女子大学生ファッションのかぶりを避けよう
パターンを増やさないと何が起こるかというと、「女子大学生ってみんな同じ格好だよな」という悲惨な感想を周りから言われる事につながります。
確かに流行を追って、定番化していくファッションをしていると、友達同士では差がある事に気づきますが、客観的に見ると同じに見えてしまいます。
だからこそ、いろんな着こなしを覚える事が重要になってきます。
気をつけたいのは定番のアイテムを何気なく着てしまうことです。
特にボーダーなどわかりやすい柄は着こなしわすく使い勝手が良いのですが、1つのコーディネートしかしていないと、周りとかぶる可能性が大きくなります。ボーダーひとつとっても見せ方によって大きくイメージも変わります。
着る機会があれば気をつけて考えてみてはいかがでしょうか。
友達というグループは趣味嗜好が元々近いのでファッションのテイストも同じものになってしまうことが女子大学生にありがちな傾向になってしまいます。
そうならないためには毎日のコーデのテイストをいつも違うものにしていくように考えることが必要です。
月曜日はカジュアルに、火曜日はフェミニン、水曜日はマニッシュに、など毎日違うテイストのテーマを決めることで毎回のファッションの雰囲気が変わります。
毎日同じ人に会うならなおさら、手を抜かずに変えていくことで、ファッションリーダーのようにセンス良く周りから評価されることでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
具体例よりも考え方を中心に説明してきましたが、この考え方のようにコーディネートを楽しんでもらうことで、自分のコーディネートの幅が広がり、周りとは一味違うファッションになり、個性が生まれます。
それでいながら、少ない洋服でもいろんなテイストが着こなせることを知れば、それは夏だけでなく他のシーズンでも応用できるようになるので、より自分の洋服を選びやすくなりもっとファッションが楽しくなりますよ。
この夏ワンパターンになりがちなコーディネートのパターンを増やして沢山女子大学生の生活をエンジョイしてください。
最後までお読みいただきありがとうございます!
ちなみに、こちらの記事もおすすめです。⇒かわいい女子大学生はファッションをこう選ぶ!
コーディネートを考えるための秘訣を紹介しているのでワンパターンに飽きているならぜひご覧ください!
スポンサードリンク
コメントを残す